Team Members

TEAM AISAACは、早稲田大学の理工系の学生(博士課程、院生、学部生)を中心に、他大学の学生や社会人からなる20名のメンバーで構成されています。メンバーの専門分野や得意な分野は多様です。それぞれの長所を生かしながら、自立型ロボットの開発に取り組んでいます。

DSCF1989

三宅章太
Shota Miyake

所属: 早稲田大学
早稲田大学 大学院 創造理工学研究科 総合機械工学専攻 (博士課程)、チームリーダー
チーム内での役割: ロボットの設計・制作とチームの開発マネジメント、ロボット設計のリーダー
得意分野: 機械設計 金属や樹脂の切削加工

DSCF1992

澤弘樹
Hiroki Sawa

所属:早稲田大学院卒 社会人
チーム内での役割: 行動戦略や移動戦略といった知能をロボットの実装することを担当.ロボット行動戦略のリーダー
得意分野::機械学習、プログラミング(python)

DSCF8665 (1)

小笠 駿
Shun Ogasa

所属:早稲田大学院卒 社会人
チーム内での役割: 戦略担当。誰もが認める凄腕スペシャリスト
得意分野::プログラミング

DSCF8144 (1)

先﨑翔太郎
Shotaro Senzaki

所属: 早稲田大学 大学院 創造理工学研究科 総合機械工学専攻 M1
チーム内での役割: 戦略プログラム、主に防衛部分担当
得意分野:プログラミング

DSCF8152

寺江航太
Kota Terae

所属: 早稲田大学 大学院 創造理工学研究科 総合機械工学専攻 M1
チーム内での役割: 通信周りのプログラム担当
得意分野:プログラミング(マイコン)

DSCF8225

鈴木滋英
Jiei Suzuki

所属: 早稲田大学 大学院 創造理工学研究科 総合機械工学専攻 M1
チーム内での役割:メインマイコンのプログラミング
得意分野:プログラミング、機構制御

DSCF8338

小島 和樹
Kazuki Kojima

所属: 早稲田大学
基幹理工学研究科、情報理工・情報通信専攻
チーム内での役割 : 無線通信
得意分野 : 無線通信

DSCF1883

稲垣由寛
Yuhiro Inagaki

所属: 早稲田大学
チーム内での役割:ロボットの制御回路の設計・制作や,制御プログラムの実装を担当.ロボットの回路や制御のリーダー
得意分野: 回路制作 プログラミング(マイコン)

DSCF1892

野田慶太
Keita Noda

所属: 早稲田大学
チーム内での役割: ロボットの制御回路の設計・制作や,制御プログラムの実装を担当
得意分野:回路制作 プログラミング(マイコン)

DSCF8101 (2)

荒木悠吾
Yugo Araki

所属: 早稲田大学
基幹理工学部機械科学航空学科
チーム内での役割 : 全体戦略や制御プログラムなどのソフト面担当 得意分野 : ros,プログラミング(C,python)
目標・夢:日本大会で優勝すること

DSCF5978

伊藤明
Akira Ito

所属: 早稲田大学
創造理工学部総合機械工学科
チーム内での役割 : ロボットの設計,制作 レーザー加工
得意分野 : 機体設計
目標・夢:機体設計能力を向上させること

DSCF8148

鹿毛裕太
Yuta Kage

所属: 早稲田大学
創造理工学部総合機械工学科
チーム内での役割 : ロボット制作
得意分野 : 機体設計
2019年度の早稲田大学ロボコンチームメンバー(準優勝)

TOKYO町工場HUB

TOKYO町工場HUBは、ものづくりを中心とした東京の町工場の新しいビジネスモデルの創出に取り組んでいます。葛飾区や足立区の厳選された100以上の町工場と共に次世代を見据えたビジネスのあり方を探求しています。 チーム・アイザックでは、チームのプロデュースを担当し、事業戦略、業務連携、広報・宣伝、資金調達などの役割を担っています。