ウルトラテクノロジスト集団のチームラボ株式会社様がチーム・アイザックのゴールドスポンサーになって下さいました!… Read More
ウルトラテクノロジスト集団のチームラボ株式会社様がチーム・アイザックのゴールドスポンサーになって下さいました!… Read More
チーム・アイザックは、8月16~18日、新潟県長岡市で開催された国内有数のロボット競技会「ロボカップジャパンオープン」に参戦。2日間の予選リーグを戦い抜きました。結果は、惜しくも予選敗退となりましたが、チームにとって初めての公式戦でたくさんの経験と学びを得ることができました。
チーム・アイザックは、「技術とアイデアで世界を楽しくする」ことを理念に、ロボット開発の各分野のスペシャリストが集まった技術者集団です。現在、ロボカップ世界大会(ロボットによるサッカーW杯)に出場すべく、自立型ロボット開発に取り組んでいます。
早稲田大学の理工系の学生(博士課程、院生、学部生)を中心に、他大学の学生や社会人からなる20名のメンバー(2019年7月時点)で構成されています。メンバーの専門分野や得意な分野は多様です。機械工学(メカニック)、人工知能(AI)、制御工学など幅広い分野から若い人材が集まっています。
TOKYO町工場HUBが事業プロデュースを担当しています。
チーム・アイザックが開発を手がけているのは、自律型のロボットです。人間が手動でリモコン操作するものではなく、人工知能によって自律的に動き制御され、集団で一定の目標にむけて連携しながら動作します。
現在、ロボカップW杯における小型ロボットリーグ(Small Size League)に出場すべく、車輪で自在に動く小型ロボットの開発と人工知能を駆使した戦略づくりに取り組んでいます。少しとぼけたバケツような形をしていますが、ボールをドリブルし、相互にパスをつなぎ、シュートするまでを、相当なスピードをもって自律的にチームでサッカーを戦うことができる優れたロボットです。
ロボットのほぼ全ての部品から組み立てまでをチーム内で制作でき、人工知能やシステムの専門家も揃い、ハードからソフトまでをカバーできているのがチーム・アイザックの強みです。
企業協賛を頂きました皆様に心より感謝申し上げます。
チームラボ株式会社
https://www.team-lab.com/
ビットリーブ株式会社
www.bitrieve.co.jp
サイレックス・テクノロジー株式会